2020.04.24 全学教育推進機構長、教務センター所長、情報支援センター所長からのメッセージ
2020/04/22
新入生、在学生の皆様
春藤 久人
教務センター所長
生田 卓也
情報支援センター所長
毛利 進太郎
1. はじめに
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
在学生の皆さん、この一年もしっかり学んでいきましょう。よろしくお願いします。
本学が、政府の新型コロナウィルス感染拡大対策による「緊急事態宣言」発出を受けて、前期授業開始を繰り下げ、本学校内への立入りを禁止したことにより、皆さんには、大変なご不便とご心配をおかけしております。皆さんが新年度始めに思い描いていた大学生活を考えると、これらの措置は断腸の思いですが、これらの緊急措置は、皆さんの命と未来を第一優先としたものであることを、どうかご理解いただきますようお願いいたします。
今後、本学から皆さんにご案内する手段は、本年4月7日付のホームページ上の通り、本学の「学内情報サービス」経由です。つきましては、各学部・部署から発信されるメッセージや情報の提供について、こまめに(少なくとも1日1回、できれば時間をあけて2回以上)ご確認をお願いいたします。
また、これらのお知らせをメールで受信することもできます。設定方法はこちらをご覧ください。スマートフォン等の一番確認しやすい機器で学内情報サービスの情報が受け取れるように、メールの設定をしておくと便利です。
2. オンライン授業について
本学では、今年度前期を中心に実施する授業(オンライン授業)に向けて、「Zoom Education Plan」を導入し、登校しなくても皆さんが授業に参加できる環境を整えることにしました。皆さんが授業に参加する環境の整備については、4月17日付のホームページ上でご案内した「インタ-ネット環境調査」の結果に基づき、学内で検討いたします。結果については、改めてホームページ上でご案内いたします。皆さんにZoomを活用していただくための資料(Zoomのアカウント配布方法等)は、現在、学内で作成中です。こちらについても、準備が整い次第、「学内情報サービス」上でご案内いたします。
オンライン授業は、次の3つの授業形態で行われます。
①リアルタイム遠隔授業
主に Zoom を活用した、時間割通りにリアルタイムで行われるオンライン授業です。これは、パソコン等を通して教員がリアルタイムで授業を実施するものです。教室が画面越しになっただけで、質疑応答や意見交換、課題の提示も可能です。
② オンデマンド方式の授業
(Zoomではなく)本学の e-ラーニングの授業を支援する学習管理システムである dotCampus やOffice365のOneDrive を活用した、レジュメやパワーポイントの教材、或いは、音声付教材・ビデオ教材による授業です。履修者は、予め指定された期間内に教材を用いて学習します。指定の期間内には質問することができますし、課題やレポートを提出することもできます。
③ 科目によっては、① と ② を組み合わせた授業が行われます。尚、学部によっては、独自に導入しているシステム(現代社会学部はManaba、グローバル・コミュニケーション学部はGCスクェアなど)も活用します。各学部から提供される情報をこまめにご確認ください。
3. オンライン授業による教育の保証について
大学は、学修量というものが決められています。皆さんが新しいことを学ぶ時間のことです。学修量は “単位”という言葉を使います。1単位は45時間の学修時間です。卒業するための学修量は124単位以上、薬学部は186単位以上と大学設置基準に定められており、今回のようにオンライン授業となっても、卒業に要する学修量を減らしたり変更したりすることは認められていません。
2020年度前期はオンラインで授業等を進めることが多くなりますが、本学では変わらず4年間・薬学部では6年間の学修期間において必要で充分な教育を提供することをお約束します。ご安心ください。
上に書いた学修時間には、オンラインや対面での授業時間だけでなく、予習や復習、課題への取組みと提出などの時間も含まれます。授業担当者は様々な工夫を行い、授業形態が変わることでの不足が起きないように、補講や課題の提示、或いは提出された課題へのフィードバックなどを行うことで、皆さんに提供する教育内容が低下しないよう、大学として最大限の努力を行っていきます。
皆さんも、このような変化の時代に対応していけるような力をつけ、良い学習成果が得られるようにしていきましょう。
4. 授業日程について
4月20日時点において、2020年度前期の授業開始は5月11日(月)、授業終了日は8月7日(金)です。前期定期試験の日程は設けていませんので、前期に完了する科目の成績評価については、前期中に実施する課題提出とレポート課題、または、オンラインシステムによる試験により成績評価を行います。
5. ご質問等は次の部署にご連絡をお願いいたします。
*現在ご質問を大変多くいただいており、すぐに対応できない場合がでております。大変申し訳ありません。よりよい方法を検討しています。決まり次第、お知らせとしてご連絡いたします。
◎問い合わせ先
support@kobegakuin.ac.jp